文字サイズ 拡大縮小元に戻す 配色 背景色: 元の色背景色: 青背景色: 黒 EnglishChineseKorean

ホーム > くらし > 健康 > かんたんヘルシーメニュー油控えめ編

かんたんヘルシーメニュー油控えめ編

油を控えるコツ

  • 脂身の少ない部位の肉を食べる
    「豚もも・牛もも・鶏(ささみ・むね)」
  • 脂身の多いベーコンやソーセージの食べる回数を減らす
  • 揚げ物料理は、週1回以上食べない
  • 調理方法を「茹で・蒸し」に変える
  • テフロン加工のフライパンを利用して、油を減らす

メニュー

豚しゃぶ和風サラダ

豚しゃぶ和風サラダ

材料(4人分)

豚ロースしゃぶしゃぶ用:300グラム

長ネギ青い部分:1本

しょうが薄切り:1枚

アスパラ:4本

レタス:中4分の1個

ミニトマト:12個

きゅうり:1本

ポン酢しょうゆ:大さじ2

白ゴマ:小さじ1

作り方

  1. たっぷりのお湯でアスパラをゆで、同じお湯にねぎとしょうがを入れて豚肉をゆでる。
    ゆであがったらペーパータオルで水分をとる。
  2. 野菜を食べやすく刻んで1.の肉と一緒に器に盛り付けて、上からポン酢しょうゆとゴマを振りかける。

1人分:脂質9グラム/エネルギー276キロカロリー

 

鶏肉のパン粉焼き

鶏肉のパン粉焼き

材料(4人分)

鶏むね肉皮なし:300グラム

塩:小さじ2分の1

こしょう:少々

パン粉:大さじ4

オリーブ油:大さじ2

マスタード:小さじ4

レタス:4枚

トマト:1個

レモン:2分の1個

作り方

  1. 鶏肉は食べやすい大きさに切り、塩・こしょうをふる。
  2. フライパンに少量のオリーブ油を入れ、1.の鶏肉の両面をさっと焼いて取り出す。
  3. 鉄板に2.を乗せて片面にマスタードをぬり、上からパン粉をふり、残りのオリーブ油をかける。オーブントースターで焼く。(オーブンの場合は200度)
  4. 3.を盛り付け、付け合せにレタスとトマト、レモンを添える。

1人分:脂質5.3グラム/エネルギー190キロカロリー

鶏むね肉のフライに比べて約125キロカロリーのダウン!

豚肉のみぞれ煮

豚肉のみぞれ煮

材料(4人分)

豚もも薄切り:200グラム

大根:中3分の1本

干しワカメ:2分の1カップ

長ねぎ:1本

しめじ:1袋

小松菜:1束

庄内きざみ麩:小1袋

めんつゆ:大さじ3

酒:大さじ1

塩:適宜

作り方

  1. 大根はおろして水気を切っておく。麩とワカメは水に戻して水気を絞る。しめじは石づきを切り落とし小房に分ける。小松菜は5センチメートルに、ねぎは斜めに切る。
  2. フライパンに調味料を煮立てて肉を煮る。
  3. 2.に大根おろし以外の材料を入れて煮る。
  4. 3.が煮えたら最後に大根おろしを煮る。
  5. 味が薄ければ塩で味を調える。

1人分:脂質8.1グラム/エネルギー151キロカロリー

豚バラ肉を使用したときと比べ120キロカロリーダウン!

豆と野菜のトマト煮

豆と野菜のトマト煮

材料(4人分)

大豆の水煮:1袋

たまねぎ:中1個

なす:中2個

セロリ:1本

人参:小1本

ニンニク:1片

トマトの水煮:1缶

固形コンソメ:1個

オリーブ油:小さじ2

塩・こしょう:少々

作り方

  1. たまねぎ、人参、セロリは薄切り、なすは1センチメートルの厚さに切る。
  2. 鍋に油とニンニクのスライスを入れて火にかけ、野菜をいためる。
  3. 2.に大豆(水は捨てる)とトマトの水煮缶をくずして加え、固形コンソメを入れて材料がやわらかくなるまで煮る。(少し水をくわえても良い)
  4. 3.に塩、こしょうで味付けをする。

1人分:脂質5.0グラム/エネルギー152キロカロリー

大豆は畑のお肉、質のよい栄養がたくさん入っています!

お問い合わせ

保健福祉部健康推進課健康推進係
住所:〒050-0083 室蘭市東町4丁目20番6号保健センター3階
電話:0143-45-6610   ファクス:0143-43-4325
Eメール:kenkou@city.muroran.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか? (必須)

 

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?(必須)

 

ページトップへ