ホーム > 学ぶ・遊ぶ > 子育て > 子ども発達支援センター(あいくる) > 施設の概要と職員配置、医療機関との連携について
所在地:室蘭市母恋南町2丁目22番3号
設置管理:室蘭市
土地:9641.28平米
建物:鉄筋コンクリート一部3階建、2799.49平米
(センター事業):指導室4室、遊戯室、食堂、調理室、医務室、静養室、職員用トイレ、児童用トイレ、障害者用トイレ、職員室ほか
施設基準:施設規模、指導室1.47平米以上/人:3.96平米/人、遊戯室1.65平米以上/人:6.47平米/人
(事業所):プレイルーム3室、訓練室1室、多目的室、相談室、多目的トイレ、事務室ほか
(子ども発達支援センター部):会議室、用具室、書庫ほか
(地域共同作業所部):作業室、相談室、厨房、事務室ほか
住所や交通アクセスなどについて、公共施設一覧のページに情報を掲載しています。
管理者、児童発達支援管理責任者、児童指導員、保育士、心理士、調理士、運転手、事務員
管理者、児童発達支援管理責任者、児童指導員、保育士、児童指導員(道認定)、理学療法士、心理士、運転手、事務員
管理者、相談支援専門員
(注1)児童発達支援管理責任者(常勤)1名以上、児童指導員(常勤)1名以上、児童4人に対して保育士等1人の配置基準を超えて、療育担当職員を配置しています。
(注2)児童発達支援管理責任者(常勤)1名以上、児童指導員(常勤)1名以上、児童10人に対して保育士等2人の配置基準を超えて、療育担当職員を配置しています。
室蘭市子ども発達支援センターの業務量の状況(PDF:54KB)
嘱託医として、室蘭市医師会と契約を結び、定期的に内科検診等を実施しています。
嘱託歯科医師として、室蘭市歯科医師会と契約を結び、定期的に歯科検診等を実施しています。
国の児童福祉施設の設置基準、障害児通所施設の設置基準に基づき、訓練室や遊戯室、給食室、相談室、医務室、静養室等の施設配置を行っています。
施設の付帯設備として、敷地内に園庭を設けています。
厨房を備え、直営による給食事業を実施しています。
児童発達支援では、定期的に心理士による発達状況の検査を実施しています。
利用者のために、無料の専用駐車場を整備しています。
甲種防火管理責任者を配置し、消防計画に基づき、毎月の避難訓練や火災報知機の設置、所要の消火設備の配置などを行っています。
車両の運行管理等の基準に基づき、安全運転管理責任者と車両管理責任者を配置し、法定研修を受講し、安全管理や書類の整理などを行っています。
児童福祉施設として、受動喫煙防止法の観点から、敷地内は禁煙としています。
その他、法令等を遵守し、所要の整備を行っています。
お問い合わせ
保健福祉部子育て支援課子ども発達支援センター(あいくる)
住所:〒051-0003 室蘭市母恋南町2丁目22番3号
電話:0143-25-5501
ファクス:0143-25-5500
Eメール:ryouiku@city.muroran.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください