今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表するため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金(記名国債)を支給するものです。
額面25万円、5年償還の記名国債
令和2年4月1日から令和5年3月31日(請求期間を過ぎると第11回特別弔慰金を受けることができなくなりますので、ご注意ください。)
戦没者等の死亡当時のご遺族で、令和2年4月1日(基準日)において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受ける方(戦没者等の妻や父母等)がいない場合に、次の順番による先順位のご遺族お一人に支給されます。
なお、本籍地が室蘭市の方は、戸籍住民課(むろらん広域センタービル1階)又は蘭東支所(えきがる)で戸籍の交付を受けることができます。
上記1~4の他にも、戦没者等の死亡当時の戸籍等、必要な書類がありますのでお問い合わせください。
なお、本籍地が室蘭市の方は、戸籍住民課(むろらん広域センタービル1階)又は蘭東支所(えきがる)で戸籍の交付を受けることができます。
この他にも、請求者の状況に応じて必要となる書類等がありますので、一度で手続きが完了できない場合があります。事前に必要書類をお電話にてご確認願います。
市役所本庁舎1階(幸町1-2)高齢福祉課福祉総務係
【以前、特別弔慰金の請求に関して、道庁から委託を受けたコンサルタント会社と名乗る者が、遺族の自宅に直接訪問する事例がありましたのでご注意ください】
厚生労働省や北海道及び室蘭市が、コンサルタント会社に委託して、直接ご自宅に伺って特別弔慰金のお話しをすることや、特別弔慰金の支給のために、ATM(銀行やコンビニエンスストアに置かれている現金自動預払機)の操作をお願いすること、「手数料」「登録料」などの振込や支払を求めることは絶対にありませんので、十分ご注意くださるようお願い申し上げます。
なお、「これはおかしいな」と感じたら、北海道立消費生活センター(011-221-0110)へ、また、振り込め詐欺と疑われる場合には最寄りの警察署にご連絡ください。
お問い合わせ
保健福祉部高齢福祉課福祉総務係
住所:〒051-8511 室蘭市幸町1番2号
電話:0143-25-2872
ファクス:0143-25-3330
Eメール:fukushi-soumu@city.muroran.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください