ホーム > 低所得世帯(住民税非課税世帯)支援給付金(3万円)を給付します。
令和5年6月1日において、室蘭市に住民登録があり、世帯全員の令和5年度分の住民税が非課税の世帯の世帯主(生活保護世帯を含む)
1世帯当たり3万円
下記の1.から3.により申請方法が異なります。
本給付金の対象世帯で、令和4年度価格高騰緊急支援給付金等を室蘭市より受給しており、世帯員に変更がない世帯。
本給付金の対象世帯で次のいずれかの世帯
例:学生の一人暮らし、子の扶養である高齢者単身世帯等)
DV(ドメスティック・バイオレンス)等により本市に避難中の世帯等で、対象となる場合がある世帯等。
室蘭市より世帯主宛にお知らせ通知が7月中旬(予定)から順次送付されます。
全世帯へ送付が完了するまで2週間程度ほどかかる見込みです。
通知文には、受給口座(以前に定額給付金、特別給付金、支援給付金を受給された口座)が記載されています。
ア)口座を変更したい。(口座確認のため支給日が遅れる可能性があります。)
イ)給付金の受給を辞退したい。
ウ)世帯の中に、令和5年度(令和4年1月から12月)に住民税課税となる所得があり、申告を予定されている世帯。(給付対象外)
室蘭市より世帯主宛に確認書を8月上旬から順次送付いたします。
申請者 | 必要書類 |
世帯主が申請する場合 |
|
代理人が申請する場合 |
|
代理人が受給する場合 |
|
成年後見人等の場合 |
|
運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面のみ)、パスポート等。
金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ)が分かる通帳や画面等の写し(コピー)、口座がない方は、市の担当窓口までご連絡ください。
確認書を市役所が受理してから3週間後の予定です。
受理期間 | 支払予定日 | 受理期間 | 支払予定日 | ||
8月3日~8月10日 | 8月23日 | 9月19日~9月22日 | 10月4日 | ||
8月14日~8月18日 | 8月29日 | 9月25日~9月29日 | 10月11日 | ||
8月21日~8月25日 | 9月6日 | 10月2日~10月6日 | 10月18日 | ||
8月28日~9月1日 | 9月13日 | 10月10日~10月13日 | 10月26日 | ||
9月4日~9月8日 | 9月21日 | 10月16日~10月20日 | 11月2日 | ||
9月11日~9月15日 | 9月27日 | 10月23日~10月31日 | 11月13日 |
DV等により本市に避難中の世帯等は対象なる場合がありますので、下記の担当までご相談ください。
令和5年10月31日まで(ポスト投函有効)
期限までに返送及び申請がない場合は、受給を辞退したものとみなします。返送及び申請内容に不備があり、市が連絡・確認を期限までにできない場合は、受給を辞退したものとみなします。
〒051-8511室蘭市幸町1番2号(本庁舎1階)
電話番号:0143-25-2872
受付時間:平日9時から17時
現在大変多くのお問い合わせをいただいております。
よくある質問についきしては次のページに記載してありますのでご覧ください。
低所得世帯(住民税非課税世帯)支援給付金(3万円)よくある質問(Q&A)
低所得世帯(住民税非課税世帯)支援給付金に関して、市役所や市の職員が電話や訪問等により、次のことを求めることは絶対にありません。
自宅や職場などに都道府県・市区町村や国(の職員)などをかたる不審な電話や郵便があった場合は、お住まいの市区町村や最寄りの警察署か警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
お問い合わせ
保健福祉部高齢福祉課福祉総務係
住所:〒051-8511 室蘭市幸町1番2号
電話:0143-25-2872
ファクス:0143-25-3330
Eメール:fukushi-soumu@city.muroran.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください