室蘭市行政改革プラン2016に基づく「ごみ処理・リサイクル事業の全体的な見直し」の一環として、令和4年4月にごみ処理手数料を改定しました。
ごみ処理手数料の改定に伴い、指定ごみ袋やごみ処理券が新しくなりました。
古い指定ごみ袋やごみ処理券が残っている場合は、ページ内の古い指定ごみ袋やごみ処理券が残った場合についてをご確認ください。
令和4年4月からごみ処理手数料を1リットルあたり3円(改定前2円)に改定しました。
容量 | 改定後(令和4年4月から) | 令和4年3月まで |
40リットル | 1枚120円、10枚1,200円 | 1枚80円、10枚800円 |
30リットル | 1枚90円、10枚900円 | 1枚60円、10枚600円 |
20リットル | 1枚60円、10枚600円 | 1枚40円、10枚400円 |
10リットル | 1枚30円、10枚300円 | 1枚20円、10枚200円 |
ごみ処理券 | 1枚240円 | 1枚160円 |
古い指定ごみ袋やごみ処理券が残った場合、6月末までの3か月間はそのまま使用できますが、7月以降は差額券の貼り付けが必要になりますのでご注意ください。
期間 | 使用方法 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
令和4年6月30日まで |
そのまま使用できます |
||||||||||||||||||||||
令和4年7月1日から令和7年3月31日まで |
差額券を貼り付けてください 差額券は収集作業員が分かりやすいように、古い指定ごみ袋の中央イラスト付近に貼り付けてください。 (注)差額券が貼られていなかったり、金額が不足している場合は収集できません。
差額券の概要
(注)古い指定ごみ袋の使用区分は6月30日までと同じです。 |
令和7年4月1日以降は、等価または差額納付により、新しい指定ごみ袋やごみ処理券に交換します。
ごみ処理手数料の適正化については、下記のリンク先をご覧ください。
お問い合わせ
生活環境部環境課環境係
住所:〒051-8511 室蘭市幸町1番2号
電話:0143-22-1481
ファクス:0143-22-7148
Eメール:kankyou@city.muroran.lg.jp
※令和元年7月に本庁舎に移転しました
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください