災害時のペットとの同行避難について
ペットを飼っている皆様へ、日頃から行うことができる災害への備えや、実際に災害が発生した場合の避難について紹介いたします。
飼い主がいま、やるべきことは?
- ワクチン接種や寄生虫の駆除など、健康面のチェックを行いましょう。
- 最低限のしつけや、ケージに慣らす訓練を日頃から行ってください。また、マイクロチップなどにより所有を明示できるようにしましょう。
- 住宅の災害対策のほか、フード、トイレシートなどのペット用の避難セットを事前に準備しておきましょう。
- ペットの受け入れ対応を含め、避難場所を事前に確認しましょう。
もし被災してしまったら?
- 災害時にはペットを落ち着かせ、迷子にならないように注意しながら、ペットともに同行避難を行ってください。
同行避難とは?
- 市から避難指示等が発令されたら、避難所などの安全な場所に避難してください。この時、飼っているペットと一緒に移動し、避難することを同行避難といいます。ペットがいるからという理由で避難しないことは、ペットだけではなく自身の安全も脅かすことにつながりますので、ペットと一緒に避難しましょう。
避難所ではペットと一緒に過ごせるの?
- 避難所は多くの方が共同で避難生活を送る場所です。避難者の中には、動物を苦手とする方や動物アレルギーなどにより動物と一緒に過ごせない方もいます。また、感染症対策で避難所のスペース確保がこれまで以上に必要となっており、ペット専用のスペースの確保も難しい状況です。このため、避難所の同じスペースでペットと生活する同伴避難は難しく、ペットの飼育場所は人の居住スペースと分ける必要があります。
災害時に、大切な家族の一員であるペットを守るために、日頃からできる備えについて考えてみましょう。
詳しくは、環境省が作成したガイドラインをご覧ください。
「災害、あなたとペットは大丈夫?」人とペットの災害対策ガイドライン(外部サイトへリンク)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください