文字サイズ 拡大縮小元に戻す 配色 背景色: 元の色背景色: 青背景色: 黒 EnglishChineseKorean

ホーム > くらし > 防災 > 北海道・三陸沖後発地震注意情報の運用が始まりました

北海道・三陸沖後発地震注意情報の運用が始まりました

令和4年12月16日から北海道・三陸沖後発地震注意情報の運用が始まりました

日本海溝・千島海溝沿いの領域では、モーメントマグニチュード(Mw)7クラスの地震が発生した後に、さらに大きなMw8クラス以上の大規模な地震が発生した事例なども確認されており、今後も同様の事象が発生する可能性があります。(※先に発生した地震を先発地震、これ以降に引き続いて発生する地震を後発地震と呼びます。)

そこで、巨大地震が発生した際の甚大な被害を少しでも軽減するため、日本海溝・千島海溝沿いの巨大地震の想定震源域とその周辺でMw7以上の地震が発生した場合には、北海道・三陸沖後発地震注意情報」を発表し、大地震の発生可能性が平時よりも相対的に高まっているとして、1週間程度、後発地震への注意を促すこととなりました。

北海道・三陸沖後発地震注意情報の解説ページへ(北海道HP)(外部サイトへリンク)

 

発表されたら必ず地震が起きるということ?

「北海道・三陸沖後発地震注意情報」は、後発地震の発生可能性が平時よりも相対的に高まっていることをお知らせするものであり、情報が発信されたら後発地震が必ず発生するというものではありません。

Mw7以上の地震が発生したあとに、更に大きなMw8クラス以上の大規模な地震が発生する確率は100回に1回程度になるといわれております。

また、先発地震を伴わず、大規模地震が突発的に発生する可能性もあります。

発表時はどう行動すれば?

情報が発信された場合は、1週間程度、平時よりも巨大地震の発生に注意し、地震への備えを改めて確認しましょう。

日頃からの備えを再確認

家具が倒れないように固定すること、安全な避難場所・避難経路の確認、水や食料の備蓄品の確認など日頃からの地震への備えの再確認しましょう。

また、家族間で外出時での連絡体制や避難行動についても話し合っておきましょう。

すぐに津波から逃げられる体制の準備

すぐに逃げられる服装での就寝や、非常持出品を常に携帯しておくなど、揺れを感じたり津波警報が発表されたりした際に、直ちに津波から避難できる体制の準備をしておきましょう。

特に冬期の場合は防寒具を準備しておくことも重要です。

緊急情報を取得するための備え

緊急情報をすぐに入手できるように、携帯電話の着信音やラジオの音量をいつもより上げておくとよいでしょう。

事前に避難は必要?

後発地震注意情報の発信後1週間は、普段通りの生活や社会経済活動を継続した上で、いつもより地震の発生に注意し、備えを徹底していただくこととしており、事前避難を呼びかけることはありません。

室蘭市ではこの注意情報により避難所を開設する予定はありませんので、自主避難される場合は、安全な地域に住む親族や知人の家に身を寄せるなどの対応となります。

企業の皆様へ

事務所や工場などの設備の安全確保や避難経路、従業員の安否確認の手順などの確認をお願いいたします。

また、店舗では来店客の避難誘導などの手順についても改めて確認しておいてください。

お問い合わせ

総務部防災対策課防災対策係
住所:〒051-8511 室蘭市幸町1番2号
電話:0143-25-2244   ファクス:0143-25-2503
Eメール:bousai@city.muroran.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか? (必須)

 

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?(必須)

 

ページトップへ