市税に関する主な証明・閲覧は、次のとおりです。
来庁せずにできる手続き(コンビニ取得、郵送による請求)もご活用ください。
申請場所 | 証明書等の種類 | 主な使用目的 | 手数料 |
---|---|---|---|
市税課(むろらん広域センタービル1階) または蘭東支所(えきがるセンター) (注)固定資産及び高校就学援助に関する証明は市税課のみ |
課税証明書 (一部コンビニ交付しております(有料)) |
高齢受給者証手続き、高額医療・入院給食費、公営住宅、特定疾患、保育所入所、乳幼児医療手続きなど | 1件250円 |
自立支援医療制度、就学奨励費、奨学金、授業料免除など | 無料 | ||
所得証明書 (一部コンビニ交付しております(有料)) |
融資申込み、扶養認定、厚生年金(遺族)受給手続き、国民年金受給・免除申請手続き、共済年金受給手続きなど | 1件250円 | |
就学援助、児童手当・児童扶養手当など | 無料 | ||
|
太陽光発電システムなど | 1件250円 | |
軽自動車の車検用 | 無料 | ||
固定資産に関する証明(評価額証明書、公課証明書、所有証明書、住宅用家屋証明) | 1物件あたり250円(住宅用家屋証明は1,300円) | ||
|
市税に関する証明事項は、個人あるいは法人の秘密に関するものですから、証明書の交付申請ができる人は次のかたに限られます。
申請できる人 | 必要なもの |
---|---|
本人 | 本人確認ができる証明書(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など) |
本人からの委任状などを持参した人 | 本人からの委任状と窓口に来る人の本人確認ができる証明書(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など) |
法人 | 法人印または法人印を押印した委任状、窓口に来る人の本人確認ができる証明書(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など) |
【ご注意ください】
次のものを同封のうえ郵送してください。
1.証明願:便せんなどにご記入いただくか、申請書ダウンロードから申請書をプリントしてご使用ください。
証明願の必要事項
2.定額小為替:証明手数料は、郵便局で定額小為替を購入してください。
なお、過不足がありますと発行できない場合があります。おつりのないようご注意ください。
3.返信用封筒:返信先の住所、氏名を記入し、郵便切手84円をお貼りください。
(速達での返信を希望する人は、374円の切手をお貼りください。)
4.その他:本人以外の人で証明書を必要とする人と同居されていない人が申請する場合は、委任状が必要です。
あて先は、「〒051-8530北海道室蘭市海岸町1丁目4番1号室蘭市役所市税課市民税係」です。
お問い合わせ
企画財政部市税課市民税係
住所:〒051-8530 室蘭市海岸町1丁目4番1号
電話:0143-25-2294
ファクス:0143-22-1119
Eメール:siminzei@city.muroran.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください