本文へ

JR室蘭駅の無人化に対する室蘭市の対応と駅への意見箱の設置について

ページ番号
1106388
更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

JR室蘭駅の無人化における室蘭市の対応について

 JR室蘭駅は「みどりの窓口」の廃止により令和6年10月1日から無人駅となりました。室蘭市は駅の無人化によりご利用の皆さまにご不便が無いようJR北海道へ要望をおこない、可能な限り対応をしていただいております。今後の駅のご利用にあたり、安全性・利便性などについてお気づきの点がございましたら、ご意見をお寄せください。詳しくは下記をご覧ください。

無人化後のJR室蘭駅のご利用についてのご意見をお伺いします

意見箱の設置について【期間は令和6年11月7日から令和7年3月31日まで】

室蘭駅駅舎内に意見箱を設置しています。
【設置期間】令和6年11月7日から令和7年3月31日まで(変更する場合があります。)
意見記入用紙は意見箱横に設置しています。
意見記入用紙には、主な利用区間・利用頻度・利用目的・お気づきの点(安全性・利便性などについて)をご記入頂き、意見箱に投函してください。下記のリンクからも投書も可能です。

ご意見集約フォーム

無人化までの経緯

・令和5年12月 JR北海道より無人化の方針である旨の説明
・令和6年 2月 室蘭市からJR北海道に対し、要望書の提出
・令和6年 5月 JR北海道より全面的に対応する旨の回答書を受理
・令和6年 9月 JR北海道より無人化のプレスリリース

室蘭市からの要望事項 JR北海道の対応
・遠隔監視、巡回の強化 ・防犯カメラの増設
・定期的な清掃の継続 ・無人化前と同様の定期的な清掃
・ディスプレイなどでの運行情報の提供 ・電車の遅延情報などを表示する大型ディスプレイの設置
・イベント開催時の措置 ・イベント開催時の臨時駅員配置
・無人化にあたり移行期間の設定 ・話せる券売機(オペレーター対応付きの券売機)の早期設置と利用案内
室蘭駅モニター
運行状況がわかる大型ディスプレイ
話せる券売機
オペレーターと話せる券売機

上記に加え、経過措置として令和7年3月まで、朝の通勤時間帯のみ降車時の混雑緩和のため、駅員が1名配置されています。

お問い合わせ

都市建設部/都市政策課/都市政策係

〒051-8511
室蘭市幸町1番2号
電話:0143-25-2592
FAX:0143-24-2091
【お問い合わせフォーム】

バナー広告

ページトップへ