ホーム > リチウムイオン電池等からの火災にご注意を!
~誤った使用方法や廃棄による火災が増加しています~
リチウムイオン電池は、モバイルバッテリー、スマートフォン、コードレス掃除機、ノートパソコンなど幅広く使用されていますが、充電中や使用中のリチウムイオン電池から出火する火災が増加傾向にあるほか、廃棄物処理施設においても、これらの電池が分別されず不燃ごみとして混入されることにより施設で破砕処理中、「短絡」(ショート)が発生し、火災に至ったと考えられる火災も発生しております。
![]() |
![]() |
写真1焼損が認められるバッテリーパック | 写真2写真1の断面画像 |
![]() |
![]() |
写真3焼損が認められるリチウムイオン電池 | 写真4焼損が認められる充電器とリチウムイオン電池 |
この他、ガスが抜けきっていないライター、スプレー缶、カセットボンベについても火災の原因となる場合があります。
充電式電池から火花が飛び散っている時には近寄らず、火花が収まってから消火器や大量の水で消火するとともに119番通報してください。
お問い合わせ
消防本部予防課
住所:〒050-0083 室蘭市東町2丁目28番7号
電話:0143-41-4133
ファクス:0143-41-4680
Eメール:yobou@city.muroran.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください