教育委員会

教育理念

看護局の理念・基本方針に基づき、対象者と誠実に向き合い、責任ある看護ケアが提供できる人材を育成します

教育方針

  1. 「気づく力」「考える力」を育み、看護の倫理観に基づいて行動できる人材を育成します
  2. 看護に対する使命と役割を自覚し、医療の変化に柔軟に対応できる人材を育成します
  3. 資質向上のために効果的な学習に取り組めるよう一連の教育活動を計画・実施する体制を整備し支援します

教育目的

看護局理念に基づき、それぞれのキャリア開発を支援し、豊かな人間性や看護観を育みながら、自律した看護師を育成します

教育目標

  1. 自治体病院として、地域医療の質の向上に貢献できる看護師の育成を目指します
  2. 倫理的視点にたった思いやりのある看護を実践できる看護師の育成を目指します
  3. 医療や看護を取り巻く環境の変化に対応できる看護師の育成を目指します
  4. 専門職としての自覚を持ち、責務を果たすため、主体的に学習を継続できる看護師の育成を目指します

教育体制の概念図

教育体制の概念図

各研修について

新人研修

基礎看護技術の講義・演習や医療安全・感染対策・BLS・ME機器・基礎看護技術などについて、医師・薬剤師・検査技師・理学療法士など多職種に講師を依頼しより専門的な知識を習得します。

ME機器の取り扱い

ME機器の取り扱い

皮下・筋肉・静脈注射・採血演習

皮下・筋肉・静脈注射・採血演習

ポジショニング演習

ポジショニング演習

メンタルヘルス研修

入職2カ月でメンタルヘルス研修を行っています。新人看護師に一番近い先輩の経験談を聞いたり、ディスカッションを通して同期と悩みや不安を話し合うことで、リフレクションの機会ともなります。

先輩からの経験談

先輩からの経験談

悩みや不安を話し合うディスカッション悩みや不安を話し合うディスカッション

悩みや不安を話し合うディスカッション

悩みや不安を話し合うディスカッション

悩みや不安を話し合うディスカッション

卒後3か月研修

看護記録、ME機器の取り扱い、医療安全、感染対策、麻薬、輸血の取り扱い、ストーマケア、口腔ケア・食事介助、メンタルヘルスについて学びます。認定看護師による講義や演習もあり、自己課題を明確にしていきます。

サクションの演習

サクションの演習

CVの固定交換 清潔操作演習

CVの固定交換 清潔操作演習

ストーマ―体験

ストーマ―体験

卒後6か月研修

看護倫理、看護過程、急変時対応、感染対策、褥瘡予防、アサーションなどについて学びます。演習、グループワークを中心に学びを深めます。

アナムネーゼ聴収

アナムネーゼ聴収

救急蘇生演習

救急蘇生演習

カードゲームを使った感染対策

カードゲームを使った感染対策

卒後1年研修

看護記録、救急蘇生、接触・嚥下障害看護、エンゼルケアの講義や演習、グループワーク、多重課題に取り組みます。今年度からフィジカルアセスメントも加わり、1年間を振り返ります。

安全な食事介助のための体位 ポジショニング演習

安全な食事介助のための体位 ポジショニング演習

救急蘇生演習

救急蘇生演習

緩和ケア認定看護師からエンゼルケアの講義

緩和ケア認定看護師からエンゼルケアの講義

卒後2年研修

看護倫理、看護記録、医療安全、メンバーシップについて学びます。今年度よりフィジカルアセスメントも加わりました。活発なグループワークを通して、自他の成長を実感する機会ともなります。

医療安全 KYT

医療安全 KYT

グループワーク

グループワーク

フィジカルアセスメント演習

フィジカルアセスメント演習

卒後3年研修

卒後研修プログラムの最終過程です。看護倫理、医療安全、フィジカルアセスメント、リーダーシップ、プリセプターシップについて学びます。医療安全やフィジカルアセスメントは2年目からステップアップした内容となります。

リーダーシップ研修

卒後4〜9年目の看護師を対象に実施します。目標達成に参画するうえで必要なリーダーシップとは何かグループワークで学びを深めます。

リーダーシップの講義

リーダーシップの講義

ディスカッションとプレゼンテーション

ディスカッションとプレゼンテーション

グループワーク 付箋を用いて意見を記載

グループワーク 付箋を用いて意見を記載

ステップアップ・キャリアアップ研修

経歴10年目ではレベルアップされたフィジカルアセスメントの講義と演習、11年目以上の看護師には外部講師を招いての講演など様々なテーマで企画しています。

フィジカルアセスメント(10年目)

フィジカルアセスメント(10年目)

フィジカルアセスメント(10年目)

フィジカルアセスメント(10年目)

外部講師による講演(11年目以上)

外部講師による講演(11年目以上)

キャリアサポート研修

キャリアを持って当院に入職された看護師の皆さんが不安なく働くことができるよう、希望に沿ったプログラムで研修を行っています。内容は福利厚生・医療安全・感染対策・看護技術・看護記録・ME機器・電子カルテ操作など多岐に渡ります。

看護補助員研修

年2回開催します。今年度は補助員からでた疑問を講義に取りいれ感染管理、嚥下について学びを深めました。

講義内容には新型コロナウイルスについてもありました。飲み物を使い実際に嚥下のしくみを学びました。