放射線科

血管造影

血管造影検査

Canon Alphenix
(画像提供:キヤノンメディカルシステムズ株式会社)

通常のX線検査では写らない血管に、カテーテルと呼ばれる細い管を腕、又は太ももの太い動脈から入れて、目的とする部位にとどいた所で造影剤を注入して、血管を描出させる検査です。

この検査によって、血管の狭窄や瘤、腫瘍等の情報が得られます。脳動脈瘤、肝臓癌などの確定診断ができるため、非常に重要な検査となっています。

当院の装置は同時に2つの方向から撮影することができるため、より少ない造影剤での検査が可能です。

また、検査だけでなく、同時に治療も行うことができます。これをIVR(Interventional Radiology インターベンショナル・ラジオロジー)といいます。

例えば、細くなった血管をひろげたり、血栓のような血管内にたまった不純物を溶かす薬剤を投与したり、腫瘍に対して抗がん剤を投与するといった治療があります。

検査の内容

当院では、主に脳神経外科、消化器内科で、検査が行われています。各科代表的なもは以下のとおりです。

脳神経外科

クモ膜下出血で運ばれてきた患者さんは、CT検査で確認したあと脳血管撮影により脳動脈瘤の位置を特定し手術が行われます。

また、収集された画像データをコンピューターで再構成し3次元画像を作成することで、動脈瘤の形状や大きさなどより詳細な情報を得ることもできます。

脳ドック等でみつかった未破裂動脈瘤に対しても、同様の検査、手術が行われる場合があります。

消化器内科

CTや超音波検査(エコー)などで、肝細胞癌などの腫瘍が疑われる場合に、詳しい検査、診断および治療を行なっています。治療として、腫瘍に対して抗癌剤の投与、腫瘍の栄養血管の特定および塞栓などがあります。

脳動脈

脳動脈3D

腹腔動脈