水素・燃料アンモニア等の大量かつ安定・安価な輸入機能とする受入環境の整備や、脱炭素化に配慮した港湾機能の高度化、集積する臨海部産業との連携等を通じて温室効果ガスの排出量を全体としてゼロとなる港。
カーボンニュートラルポート形成計画は、各港湾において発生している温室効果ガスの現状及び削減目標、それらを実現するために講じるべき取組、水素・燃料アンモニア等の供給目標及び供給計画等を取りまとめたもの。
港湾を中心に多様な関係者の連携を促し、港湾地域や周辺地域の脱炭素に幅広く寄与することを目指し、カーボンニュートラルポート形成計画を起点に、港湾地域や周辺地域の脱炭素化に波及していくことが期待されるもの。
カーボンニュートラルポート形成計画の策定にあたって、関係者と連携しその意見を反映するため、室蘭港カーボンニュートラルポート協議会を設置する。
室蘭港カーボンニュートラルポート協議会構成員(PDF:35KB)
開催日時:令和4年6月27日(月曜日)13時30分~
開催場所:室蘭市防災センター研修ホール(WEB併用)
資料1:出席者名簿(PDF:75KB)
資料2:座席表(PDF:48KB)
資料3:カーボンニュートラル(CNP)形成計画について(PDF:2,231KB)
資料4:室蘭市のカーボンニュートラルへの取組(PDF:6,553KB)
資料5:室蘭港カーボンニュートラルポート協議会規約(PDF:85KB)
資料6:室蘭港カーボンニュートラルポート形成計画の実施方針について(PDF:2,148KB)
開催日時:令和4年11月25日(金曜日)10時30~
開催場所:室蘭市防災センター研修ホール(WEB併用)
資料1:出席者名簿
資料2:座席表
資料5:室蘭港CNP形成計画骨子(案)
資料6:室蘭港CNP形成イメージ(案)
この度、室蘭港カーボンニュートラルポート形成計画骨子を作成したので、室蘭港カーボンニュートラルポート形成計画策定の事前に公表するものです。
室蘭港カーボンニュートラルポート形成計画骨子(PDF:193KB)
開催日時:令和5年2月24日(金曜日)14時00~
開催場所:室ガス文化センター大会議室(WEB併用)
資料1:出席者名簿
資料2:座席表
資料3:CNP形成等に関する最近の動き(PDF:1,475KB)
資料6:室蘭港CNP形成計画(案)(令和4年度中に公表予定)
室蘭港カーボンニュートラルポート(CNP)形成計画を策定しました。(令和5年3月31日)
室蘭港が明治期から石炭・石油等のエネルギーや鉄鋼業の原燃料・製品の輸送を支えてきた歴史を継承するとともに、高い静穏性や維持浚渫が不要な広く深い水域を有する室蘭港のポテンシャルを活かし、新たに洋上風力や水素関連産業の集積を通じて地域経済の活性化と我が国のカーボンニュートラル(以下「CN」という。)の達成に貢献してまいります。
室蘭港のCNP形成に向けた方針として、(1)立地・利用企業のCN化、(2)洋上風力産業拠点の形成、(3)水素等の地産地消及び水素ハブ拠点の形成、(4)ブルーカーボン生態系の創出、以上4つの方針を掲げ、CNPの形成に取り組んでまいります。
お問い合わせ
港湾部港湾政策課
住所:〒051-0022 室蘭市海岸町1丁目20番地30
電話:0143-22-3192
ファクス:0143-22-6069
Eメール:kouwan-ken@city.muroran.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください