空家活用推進事業を拡大しました。予算に限りがありますので、
お早目にお問い合わせください!
室蘭市内の空家の解消と定住促進のため、空家のリフォーム工事又は
解体工事費の一部を助成します。
空家活用促進助成金の事業メニューは以下の3つです。
〇空家を解体して新築を建てたい方はこちら⇒「空家バンク解体助成事業」
〇空家をリフォームして住みたい方はこちら⇒「空家リフォーム助成事業」
〇近隣にある危険な空家を解体したい方はこちら⇒「老朽空家等活用支援助成事業」
さらに、平成30年4月から、独立行政法人住宅金融支援機構との協定により、住宅ローン「フラット35」を併用した場合、金利が当初5年間、年0.25%引き下げられます。
要件などの詳細は独立行政法人住宅金融支援機構との【フラット35】子育て支援型・地域活性型協力協定のページをご覧ください。
助成金申請から交付決定までの手続きの流れを1枚にまとめました。(PDF:440KB)
1_室蘭市空家バンクに登録している空家を購入し、その空家を解体する方
2_上記空家を解体した跡地に、自分が住むための住宅を建設する方
3_市税等を滞納していない方
4_暴力団の構成員でない方
空家およびその敷地内に附属する工作物(門、塀、樹木等)の解体工事
1_解体工事は、市内業者により実施されること
2_解体工事費は、100万円以上であること
3_解体工事は年度内に完了すること
基本額で50万円助成!
子育て・若年者世代転入者マイホーム購入助成金との併用も可能です。
例)解体工事費が150万で、子育て・若年者世代の転入者が市内業者で新築する場合
⇒50万+100万=150万円
室蘭市子育て・若年者世代転入者マイホーム購入助成金を知りたい方はクリック
1_申請時の提出書類
提出書類 | |
---|---|
1 | 助成金交付申請書(様式第1号)(ワード:19KB) |
2 | 市税等納入状況等確認同意書兼補助金振込口座依頼書(様式第2号)(ワード:26KB) |
3 | 事業計画書(様式第3号)(ワード:16KB) |
4 | 助成金等交付申請額算出調書(共通様式第5号)(エクセル:18KB) |
5 | 経費の配分調書(共通様式第6号)(エクセル:30KB) |
6 | 助成対象経費が計算できる書類(見積書等) |
7 | 請負契約書等の写し及び現況の写真 |
8 | 土地及び空家等を取得したことが証明できる書類(登記事項全部証明書など) |
9 | 代理人が行う場合は委任状(様式第4号(ワード:13KB)) |
10 | 申請者が施工業者に助成金の受領を委任する場合は助成金受領委任状(様式第5号)(ワード:21KB) |
2_変更申請時の提出書類
提出書類 | |
---|---|
1 | 補助事業等変更承認申請書(共通様式第7号)(エクセル:18KB) |
2 | 事業変更書(様式第3号)(ワード:16KB) |
3 | 助成金等交付申請額算出調書(共通様式第5号)(エクセル:48KB) |
4 | 経費の配分調書(共通様式第6号) |
5 | 助成対象経費が計算できる書類(見積書等) |
6 | 変更となる工事の内容がわかる書類(図面等) |
3_実績報告時の提出書類
提出書類 | |
---|---|
1 | 助成事業等実績報告書(様式第6号)(ワード:14KB) |
2 | 事業実績書(様式第3号)(ワード:16KB) |
3 | 経費の配分調書(共通様式第6号)(エクセル:30KB)※変更があった場合のみ |
4 | 助成金等精算書(共通様式第12号)(エクセル:34KB) |
5 | 工事に係わる支出を証明する書類の写し |
6 | 工事の着工前後の写真(撮影日が入ったもの) |
7 | 誓約書兼同意書(様式第7号)(ワード:24KB) |
8 | 助成金支払請求書(様式第8号)(ワード:20KB)又は助成金受領委任支払請求書(様式第9号)(ワード:22KB)※交付確定後に提出 |
助成金申請から交付決定までの手続きの流れを1枚にまとめました。(PDF:467KB)
1_市内の空家を自分が住むために取得した方
2_市税等を滞納していない方
3_暴力団の構成員でない方
住宅の安全性、居住性、機能性等の維持向上の為に行うリフォーム工事
対象になるかは、「助成金対象工事基準(PDF:377KB)」を確認してください。
1_空家の期間が3年以上であること
(電気若しくはガスの閉栓証明又は、水道の廃止届などで確認します)
2_助成の対象工事費は、200万円以上であること
3_リフォーム工事は年度内に完了すること
1_相続又は3親等以内からの取得
2_昭和56年5月31日以前に着工された空家(旧耐震基準)
対象工事費5分の1の金額を最大100万円助成!さらに、市内業者で住宅を新築すると、20万円加算されます。
【対象工事費の例による補助金額】
業者 | 対象工事費の例 | |||||||||
190万の場合 | 250万の場合 | 500万の場合 | 800万の場合 | |||||||
市内 |
× |
70万 | 120万 | 120万 | ||||||
市外 | 50万 | 100万 | 100万 |
子育て・若年者世代転入者マイホーム購入助成金との併用も可能です。
例)工事費(市内業者)が500万で、子育て・若年者世代の転入者の場合
⇒120万+80万=200万円
室蘭市子育て・若年者世代転入者マイホーム購入助成金を知りたい方はクリック
1_申請時の提出書類
提出書類 | |
---|---|
1 | 助成金交付申請書(様式第1号)(ワード:19KB) |
2 | 市税等納入状況等確認同意書兼補助金振込口座依頼書(様式第2号)(ワード:26KB) |
3 | 事業計画書(様式第3号)(ワード:16KB) |
4 | 助成金等交付申請額算出調書(共通様式第5号)(エクセル:48KB) |
5 | 経費の配分調書(共通様式第6号)(エクセル:30KB) |
6 | 助成対象経費が計算できる書類(見積書等) |
7 | 請負契約書等の写し及び現況の写真 |
8 | 土地及び空家等を取得したことが証明できる書類(登記事項全部証明書など) |
9 | 代理人が行う場合は委任状(様式第4号(ワード:13KB)) |
10 | 申請者が施工業者に助成金の受領を委任する場合は助成金受領委任状(様式第5号)(ワード:21KB) |
2_変更申請時の提出書類
提出書類 | |
---|---|
1 | 補助事業等変更承認申請書(共通様式第7号)(エクセル:18KB) |
2 | 事業変更書(様式第3号)(ワード:16KB) |
3 | 助成金等交付申請額算出調書(共通様式第5号)(エクセル:48KB) |
4 | 経費の配分調書(共通様式第6号) |
5 | 助成対象経費が計算できる書類(見積書等) |
6 | 変更となる工事の内容がわかる書類(図面等) |
3_実績報告時の提出書類
提出書類 | |
---|---|
1 | 助成事業等実績報告書(様式第6号)(ワード:14KB) |
2 | 事業実績書(様式第3号)(ワード:16KB) |
3 | 経費の配分調書(共通様式第6号)(エクセル:30KB)※変更があった場合のみ |
4 | 助成金等精算書(共通様式第12号)(エクセル:34KB) |
5 | 工事に係わる支出を証明する書類の写し |
6 | 工事の着工前後の写真(撮影日が入ったもの) |
7 | 誓約書兼同意書(様式第7号)(ワード:24KB) |
8 | 助成金支払請求書(様式第8号)(ワード:20KB)又は助成金受領委任支払請求書(様式第9号)(ワード:22KB)※交付確定後に提出 |
室蘭市と協定を締結している、公益社団法人北海道宅地建物取引業協会室蘭支部又は全日本不動産協会北海道本部へご相談下さい。
【公益社団法人北海道宅地建物取引業協会室蘭支部】http://www.takken-muroran.jp/wordpress/
【公益社団法人全日本不動産協会北海道本部】http://hokkaido.zennichi.or.jp/
手引き⇒「老朽空家等活用支援助成事業」(PDF:3,618KB)
助成金申請から交付決定までの手続きの流れを1枚にまとめました。(PDF:499KB)
1_特定空家等のうち特に危険等の切迫性が高いと市が認める空家であること
2_公売又は無償譲渡により土地とあわせて取得した空家であること
1_対象となる空家から直線距離がおおむね1km以内に居住する者・法人等又は、対象となる空家が所在する町内会及び自治会
2_市税等を滞納していない方
3_暴力団の構成員でない方
空家およびその敷地内に附属する工作物(門、塀、樹木等)の解体工事
1_解体工事は、市内業者により実施されること
2_解体工事は年度内に完了すること
1_10年間営利目的の使用は出来ないこと
2_住宅の再建築は出来ないこと
解体工事費の10分の9の金額を、上限150万円助成します。
1_申請時の提出書類
提出書類 | |
---|---|
1 | 助成金交付申請書(様式第1号)(ワード:19KB) |
2 | 市税等納入状況等確認同意書兼補助金振込口座依頼書(様式第2号)(ワード:26KB) |
3 | 事業計画書(様式第3号)(ワード:16KB) |
4 | 助成金等交付申請額算出調書(共通様式第5号)(エクセル:48KB) |
5 | 経費の配分調書(共通様式第6号)(エクセル:30KB) |
6 | 助成対象経費が計算できる書類(見積書等) |
7 | 請負契約書等の写し及び現況の写真 |
8 | 土地及び空家等を取得したことが証明できる書類(登記事項全部証明書など) |
9 | 代理人が行う場合は委任状(様式第4号(ワード:13KB)) |
10 | 申請者が施工業者に助成金の受領を委任する場合は助成金受領委任状(様式第5号)(ワード:21KB) |
2_変更申請時の提出書類
提出書類 | |
---|---|
1 | 補助事業等変更承認申請書(共通様式第7号)(エクセル:18KB) |
2 | 事業変更書(様式第3号)(ワード:16KB) |
3 | 助成金等交付申請額算出調書(共通様式第5号)(エクセル:48KB) |
4 | 経費の配分調書(共通様式第6号) |
5 | 助成対象経費が計算できる書類(見積書等) |
6 | 変更となる工事の内容がわかる書類(図面等) |
3_実績報告時の提出書類
提出書類 | |
---|---|
1 | 助成事業等実績報告書(様式第6号)(ワード:14KB) |
2 | 事業実績書(様式第3号)(ワード:16KB) |
3 | 経費の配分調書(共通様式第6号)(エクセル:30KB)※変更があった場合のみ |
4 | 助成金等精算書(共通様式第12号)(エクセル:34KB) |
5 | 工事に係わる支出を証明する書類の写し |
6 | 工事の着工前後の写真(撮影日が入ったもの) |
7 | 誓約書兼同意書(様式第7号)(ワード:24KB) |
8 | 助成金支払請求書(様式第8号)(ワード:20KB)又は助成金受領委任支払請求書(様式第9号)(ワード:22KB)※交付確定後に提出 |
お問い合わせ
都市建設部建築指導課開発保全係
住所:〒051-8511 室蘭市幸町1番2号
電話:0143-25-2667
ファクス:0143-24-2091
Eメール:kenchiku-soudan@city.muroran.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください