ホーム > 原油価格・物価高騰に伴う事業者向け給付金
室蘭市では、長期化するコロナ禍に加え、原油価格や物価の高騰が続く中で特に影響を受けている、中小企業・小規模事業者等を対象に、事業を継続するための支援として、下記のとおり給付金を支給します。
なお、公共交通事業者、公衆浴場事業者向けの支援はそれぞれ担当課が異なりますので、詳細は、下記リンク先のホームページをご参照いただくか、担当課にお問い合わせください。
公衆浴場事業者向け支援(担当課:地域生活課、電話:0143-25-2381)
令和4年7月19日(火曜日)から9月30日(金曜日)
交付対象要件は、業種毎に異なりますので、該当する業種の要件をそれぞれご確認ください。
令和4年6月1日以前より、室蘭市内において事業を開始しており、今後も継続して事業を行う事業者等であること。
中小、小規模など事業の規模に応じた給付金額です。業種毎に給付金額が異なりますので、下表をご参照ください。
常時使用する従業員数 | ||||
業種等 | 0~5人 | 6~20人 | 21人以上 | |
法人 | 貨物自動車運送事業 一般貸切・特定旅客自動車運送事業 観光船・作業船運航事業 |
100,000円 | 100,000円 | 300,000円 |
〃 | 理・美容業、クリーニング業 旅館・ホテル業 |
100,000円 | 300,000円 | 300,000円 |
〃 | 旅行業 | 100,000円 | 100,000円 | 300,000円 |
〃 | 飲食店営業 | 50,000円 | 300,000円 | 300,000円 |
個人 | 貨物自動車運送事業 一般貸切・特定旅客自動車運送事業 観光船・作業船運航事業 |
50,000円 | 50,000円 | 50,000円 |
〃 | 理・美容業、クリーニング業 旅館・ホテル業、旅行業 |
100,000円 | 100,000円 | 100,000円 |
〃 | 飲食店営業 | 50,000円 | 50,000円 | 50,000円 |
上記に該当しない法人又は個人 | 50,000円 | 対象外 | 対象外 |
貨物自動車運送事業、一般貸切旅客自動車運送事業、観光船・作業船運航事業を営む事業者で、当該事業に使用する車両、又は他者からの発注等による事業に使用する船舶(漁船を除く。自航できるもの。)を2台(隻)以上所有する方は、令和4年6月1日時点での車両又は船舶の台(隻)数、種類に応じて、下表のとおり、給付金額が加算されます。
なお、貨物自動車運送事業、一般貸切・特定旅客自動車運送事業の事業用車両については、北海道運輸局室蘭運輸支局において、令和4年6月1日時点での所有状況を確認しておりますので、観光船・作業船運航事業者のみ証明書類の提出が必要です。
車両、船舶の種類 | 台(隻)数による加算額 |
---|---|
大型貨物トラック(最大積載量6.5トン以上及び牽引車) 大型バス(車両全長9m以上又は旅客席数50席以上) 作業船(総トン数20トン以上) 観光船(旅客定員13人以上) |
1台(隻)あたり30,000円 |
中型貨物トラック(最大積載量3.0トン以上6.5トン未満) 中型バス(大型、小型以外のもの) |
1台(隻)あたり20,000円 |
小型貨物トラック(最大積載量3.0トン未満) 小型バス(車両全長7m以下かつ旅客席数29席以下) 作業船(総トン数20トン未満) 観光船(旅客定員12人以下) |
1台(隻)あたり10,000円 |
軽貨物トラック | 1台(隻)あたり5,000円 |
書面による提出の場合は、当申請書兼同意書に以下に記載する必要書類を添付して提出してください。また、電子申請の場合は、申請書兼同意書は必要ありませんので、以下に記載する必要書類を画像や写真等の電子ファイルにて電子申請フォーム上でアップロードしてください。なお、下記以外にも追加で資料の提出を求める場合があります。
令和3年分の所得税確定申告書Bのおもて面の写し、令和4年分市民税・道民税申告書のおもて面の写し又は個人事業の開業・廃業届出書の写し(申告書には税務署受付印、又は電子申告受付番号の印字が必要です。)
収支内訳書(両面)の写し、又は所得税青色申告決算書(1,2ページ目)の写し(市民税・道民税申告書、個人事業の開業・廃業届出書を提出いただく方は不要)
令和4年4~6月分の出納簿等の写し
直近事業年度の法人税確定申告書の写し。一度も決算期を迎えていない方は法人設立届出書の写し又は登記事項証明書の写し。(申告書には税務署受付印、又は電信申告受付番号の印字が必要です)
令和4年4~6月分の出納簿等の写し
従業員名簿の写し
業種毎に申請フォームが異なりますので、ご確認の上、自身の該当する業種を選択して申請してください。なお、申請時必要書類は、申請フォームにて画像や写真でアップロードできますので、事前にご準備いただいた上で進めるとスムーズです。
申請書兼同意書に申請時必要書類を添付し、以下に記載の担当・お問い合わせ先まで、郵送又は持参により申請してください。なお、申請書類は次に記載の公共施設等に7月19日以降に設置いたします。
室蘭市役所本庁舎、むろらん広域センタービル(2F)、ぷらっと。てついち、中小企業センター、イオン室蘭店(室蘭市のお知らせコーナー)、蘭東支所、中島商店会コンソーシアム(ほっとなーる)、室蘭信用金庫高砂支店、サンライフ室蘭、白鳥台ショッピングセンターハック、道の駅みたら室蘭
室蘭市緊急経済対策室
住所:〒051-8530室蘭市海岸町1丁目4番1号むろらん広域センタービル2階
電話:0143-50-6640
ファクス:0143-22-1132
お問い合わせ
経済部緊急経済対策室_
住所:〒051-8530 室蘭市海岸町1丁目4番1号
電話:0143-50-6640
ファクス:0143-22-1132
Eメール:keizai-soumu@city.muroran.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください