子どもの心や身体の成長には家庭の役割が大切なことから、親としての資質を高める学習機会の拡充や、子どもの発達段階に応じた学習機会の拡充に資するよう3講座を開設しています。
親としての資質を高める学習や情報提供をします。
学習テーマは
「ここらん会場」
〔会場〕子育て世代包括支援センター「ここらん」
〔日程〕年間予定を下記のポスターに記載しています。
〔時間〕午前10時~午前11時
講話:10時~10時30分、参加者交流:10時30分~11時
〔対象〕就学前の乳幼児を持つ保護者(室蘭市民に限ります)
〔定員〕先着10名(託児:無料・要予約)
〔申込方法〕下記のQRコードか、申込URLで
(注)QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
https://www.harp.lg.jp/P9m2DQJf(外部サイトへリンク)
〔お問い合わせ先〕
子育て世代包括支援センター「ここらん」
住所:室蘭市東町4-20-6(保健センター5階)
電話・ファクス:0143-45-2022
「らんらん会場」
〔会場〕子育て支援センターらんらん(常盤保育所内)
〔日程〕年間予定を下記のポスターに記載しています。
〔時間〕午前10時~午前11時30分(託児なし・自由遊び)
講話:10時~10時30分、自由遊び:10時30分~11時30分
〔対象〕就学前の乳幼児を持つ保護者(室蘭市民に限ります)
〔定員〕先着10名(託児なし・自由遊び・要予約)
〔申込方法〕各講座開催日1週間前までに直接か電話で。
〔お問い合わせ、お申し込み先〕
子育て支援センターらんらん(常盤保育所内)
住所:室蘭市栄町2-6-16
電話:0143-25-6002
ファクス:0143-25-6003
学習テーマは
講師は、室蘭市家庭児童相談員です。
〔会場〕室蘭市立八丁平小学校
〔日程〕
(注)お子さん用に託児室を設けます(無料)
〔時間〕午前10時~午前11時30分
〔対象〕小学生を持つ保護者(室蘭市民に限ります)
〔定員〕各回20名(託児定員15名)
〔申込期間・方法〕
各講座開催日1週間前までに、セミナー名・所属(小学校名)・参加者氏名・託児の有無などを電話かはがき、ファクスでお申込みください。
〔お問い合わせ、お申し込み先〕
〒050-0083室蘭市東町4丁目20番6号
子育て世代包括支援センター「ここらん」地域子育てセミナー宛
電話・ファクス:0143-45-2022
幼稚園、保育所(園)から小学校への移行を円滑に進めるために、各所の代表者(パネラー)が提言発表をし、質疑応答の後、全体交流をします。都合のよい日程・会場を選択してご参加ください。
「小学校入学に向けて家庭で育みたいこと」
〔対象〕
令和5年度以降小学校入学予定幼児を持つ、室蘭市内の幼稚園・保育所(園)・小学校にお子さんを通わせている保護者と教育・保育職員、関心のある方
〔会場及び日程〕
「天神小学校」会場
〔日程〕11月4日(金曜日)
〔時間〕18時30分から20時
〔申込期間・方法〕
10月27日(木曜日)までに、セミナー名・所属名(幼・保・小)・参加者氏名・託児の有無などを電話かはがき・ファクスでお申込みください。当日の参加も可能ですが、託児が必要な方は11月2日(水曜日)までにお申し込みください。
(注)お子さん用に託児室を設けます。(無料)
〔お問い合わせ、お申し込み先〕
〒050-0083室蘭市東町4丁目20番6号
子育て世代包括支援センター「ここらん」地域子育てセミナー宛
電話・ファクス:0143-45-2022
「地球岬小学校」会場
〔日程〕11月21日(月曜日)
〔時間〕午前10時から午前11時30分
〔申込期間・方法〕
11月10日(木曜日)までに、セミナー名・所属名(幼・保・小)・参加者氏名・託児の有無などを電話かはがき・ファクスでお申込みください。当日参加も可能ですが、託児が必要な方は11月18日(金曜日)までにお申込みください。
(注)お子さん用に託児室を設けます。(無料)
〔お問い合わせ、お申し込み先〕
〒050-0083室蘭市東町4丁目20番6号
子育て世代包括支援センター「ここらん」地域子育てセミナー宛
電話・ファクス:0143-45-2022
お問い合わせ
保健福祉部子育て支援課子育て世代包括支援センター
住所:〒050-0083 室蘭市東町4丁目20番6号(保健センター5階)
電話:0143-45-2022
ファクス:0143-45-2022
Eメール:houkatsu@city.muroran.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください