保育所・幼稚園における新型コロナウイルス感染症の対応
感染症拡大防止のために保護者の皆様にお願いしたいこと
1『お子さんが陽性となった場合』
- 速やかに保育所・幼稚園等に連絡して下さい。
- 発症日を0日として7日間が経過し、かつ症状軽快後24時間経過するまでの期間、自宅療養となります。
- お子さんの兄姉妹弟が所属する学校・幼稚園・保育所等にも連絡して下さい。
2『保護者等同居の家族が陽性となった場合』
- 同居の家族が陽性となったことを保育所・幼稚園等に連絡して下さい。
- 「同居家族の発症日(無症状の場合は検体採取日)」または「住居内で感染対策を講じた日」のいずれか遅い日の翌日から5日間、自宅待機となります。
3『お子さんが濃厚接触者(感染の可能性がある方)と保健所等から連絡を受けた場合』
- 最後に陽性者と会った日の翌日から5日間、自宅待機となります(保健所から指示がある場合はその指示に従ってください)。
(注)症状等が出た場合は北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター(24時間対応フリーコール:0120-501-507)に連絡をお願いします。
4『同居の家族が濃厚接触者(感染の可能性がある方)となった場合』
- 同居の家族が濃厚接触者(感染の可能性があるかた)となった場合でも、園児本人にコロナ感染が疑われる症状がなければ、登園は可能です。
5発熱等の症状がある場合について
- 園児本人に発熱等の症状が見られる場合は、登園を控えていただくようお願いいたします。
また、同居の家族等に同様の症状が見られる場合も、できるだけ登園を控えていただくようお願いいたします。
6健康状態の確認について
- 園児本人のほか、同居の家族等についても、検温など健康状態を確認するようお願いいたします。
7手指消毒について
- 保護者のかたが送迎等で施設に入られる場合は、手指消毒をお願いいたします。
8偏見や差別の防止について
- 公式発表ではないネット等からの不正確な情報に惑わされ、新型コロナウイルス感染症を理由とした偏見や差別などの言動・行動をとることのないようお願いいたします。
9その他
- 新型コロナウイルス感染症の予防方法や症状、治療に関する疑問や不安などについては、北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター(24時間対応フリーコール:0120-501-507)に連絡をお願いいたします。
「ご自身や身近な人が新型コロナに感染したときの対応について」は北海道保健福祉部のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
(注)幼稚園・保育所等の臨時休園に伴い、子どもの世話を行うため仕事を休業等した場合の国の制度にかかわる支援金等については、リーフレット「小学校休業等対応助成金」(PDF:968KB)、「特別相談窓口・個人申請」(PDF:359KB)、「小学校休業等対応支援金」(PDF:954KB)をご覧ください。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください