新型コロナウイルスに係る市内認可保育所等の対応
園児や教職員が新型コロナウイルスに感染または
濃厚接触者に指定された場合など
園児または教職員が新型コロナウイルスに感染または濃厚接触者に指定された場合などは、国の方針等に基づき保育所等・保健所・本市で協議し対応を検討します。
感染拡大防止等の状況を踏まえた基本的な考え方は、おおむね次のとおりですので、保護者等の皆様のご理解とご協力をお願いいたいします。
1.園児または保育士等の感染(陽性)が判明した場合
- 原則、在籍園は臨時休園となります
- 該当園児または保育士等は入院または自宅待機等となります
- 当該園児の兄弟姉妹等が通う保育所等は、原則、通常開園となりますが、兄弟姉妹等については、保健所が濃厚接触者の特定等を終え、その指示があるまで自宅待機してください
- 感染(陽性)が判明した場合、必ず在籍する保育所等に連絡してください
2.園児または保育士等の同居家族の感染(陽性)が判明した場合
- 原則、在籍園は開園します
- 同居家族の感染(陽性)が判明した園児または保育士等は保健所が濃厚接触者の特定等を終え、その指示があるまでは自宅待機してください。また、該当園児または保育士等が濃厚接触者に指定された場合は「3.園児または保育士等が濃厚接触者に指定された場合」のとおりとし、該当園児または保育士等について、PCR検査の結果、感染(陽性)が判明した場合は「1.園児または保育士等の感染(陽性)が判明した場合」のとおりとします
- 園児または保育士等の同居家族の感染(陽性)が判明した場合、必ず在籍する保育所等に連絡してください
3.園児または保育士等が濃厚接触者に指定された場合
- 原則、在籍園は開園します
- 該当園児または保育士等は自宅待機となります
- PCR検査の結果、感染(陽性)が判明した場合は「1.園児または保育士等の感染(陽性)が判明した場合」のとおりとなります。また、陰性であっても、原則、感染者と最後に接触した日から2週間は自宅待機となります
- 濃厚接触者に指定された場合、必ず在籍する保育所等に連絡してください
4.園児または保育士等の同居家族が濃厚接触者に指定された場合
- 原則、在籍園は開園します
- 同居家族がPCR検査で陰性と判明するまで、当該園児または保育士等は自宅待機してください
- 同居家族がPCR検査で陽性と判明した場合は、「2.園児または保育士等の同居家族の感染(陽性)が判明した場合」のとおりです
- 園児または保育士等の同居家族が濃厚接触者に指定された場合、必ず在籍する保育所等に連絡してください
感染症拡大予防のために保護者の皆様にお願いしたいこと
本市でも新型コロナウイルスの感染者が複数確認され、未就学児の通う施設においても感染が確認されたことから、当面の間、感染拡大防止の徹底を図るため、保護者の皆様にお願いしたいことを次のとおりまとめましたので、ご理解とご協力をお願いいたいします。
1.発熱等の症状がある場合の登園回避について
園児本人のほか、同居の家族等に発熱や咳などの症状が見られる場合は、登園を避けるようお願いいたします
2.健康状態の確認について
園児本人のほか、同居の家族等についても毎日、検温など健康状態を確認するようお願いいたします
3.手指消毒やマスク着用の徹底について
保護者のかたが送迎等で施設に入られる場合は、手指消毒のほかマスクの着用をお願いいたします
4.偏見や差別の防止について
公式発表ではないネット等からの不正確な情報に惑わされ、新型コロナウイルス感染症を理由とした偏見や差別などの言動・行動をとることのないようお願いいたします
なお、新型コロナウイルス感染症の予防方法や症状、治療に関する疑問や不安などについては、北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター(24時間対応フリーコール:0800-222-0018)に連絡をお願いいたします