市では平成24年12月より御前水地区測定局で微小粒子状物質(PM2.5)の測定を行っており、1時間毎にデータを収集し監視しています。
大気測定結果の現在の測定値は、下記のリンクをご覧ください。
(注)データは速報値であり、確定値ではありません。今後のデータ検証により修正される場合があります。
PM2.5とは、大気中に浮遊する粒子状物質のうち、粒径2.5μm(マイクロメートル)以下のものをいいます。(1μm=1mmの1000分の1)
PM2.5は呼吸器の深部にまで入りやすいことなどから人への健康影響が懸念されており、平成21年9月に環境基準が設定されました。
![]() |
![]() |
出典:USEPA資料 | 出典:国立環境研究所 |
国で定めた環境基準は以下のとおりです。
また、国が定めた注意喚起のための暫定的な指針値は70㎍/m3(1時間値の日平均値)となっています。
PM2.5は非常に小さい粒子のため、肺の奥深くまで入り込み、ぜんそくの発作や気管支炎の悪化など呼吸器系の疾患や、循環器系の疾患への影響が懸念されます。
大気の「もや」や「臭い」がいつもより気になる場合は、ホームページ上の測定値を確認いただき、高濃度の場合は
などを心がけましょう。
特に呼吸器系や循環器系に疾患のある方や、お子様、高齢者の方などは、通常より体調の変化に注意し、慎重な行動を心がけましょう。
市は、日中の活動時間帯を迎える前に、一日平均値が環境基準値(35㎍/m3)の2倍を超える濃度(70㎍/m3)となる可能性がある場合には、国の指針に基づき注意喚起の広報活動を行います。
下の2つの判断基準のうち、どちらかの条件が当てはまるときに注意喚起の広報活動を実施します。
注意喚起の広報活動の内容は以下のとおりです。
微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報
お問い合わせ
生活環境部環境課環境係
住所:〒051-8511 室蘭市幸町1番2号
電話:0143-23-2225
ファクス:0143-23-2221
Eメール:kankyou@city.muroran.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください