文字サイズ 拡大縮小元に戻す 配色 背景色: 元の色背景色: 青背景色: 黒 EnglishChineseKorean

ホーム > ようこそ市長の部屋へ > 記者会見記録 > 記者会見記録(平成25年度) > 【記者会見記録】平成25年12月27日開催

【記者会見記録】平成25年12月27日開催

  1. H251227記者会見一年を振り返る
  2. 質疑

 

1.一年を振り返る

年末に際しまして、一年を振り返りお話しさせていただきます。

先日、八丁平南公園及び隣接する市有地から土壌汚染対策法の基準を超える有害物資が検出された件について、八丁平で住民説明会を開催いたしました。200人を超える地域の皆さんにお集まりいただいたことは、皆さんの不安や心配の大きさの表れであると感じたところで、原因の特定と健康影響調査など、誠意ある対応の必要性を改めて痛感いたしました。

説明会での質疑では、健康への影響についての質問が多く出されたほか、厳しいご発言もあり、皆さんのお気持ちをしっかり受け止めなければならないと思っています。そのためにも、地質や地歴の調査など確かな原因の特定を早めなくてはならないですし、健康への影響についても調査する考えです。

この件については、誠心誠意、市役所内が一丸となって取り組み、八丁平の皆さんと一緒に課題を乗り越え、「花と緑のまち八丁平」のまちづくりに向かっていきたいと考えています。

さて、一年を振り返りますと、全国的な明るい話題として2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催が決定したことは私も一国民として嬉しく、将来に期待のもてる出来事だと捉えています。

また経済については、アベノミクスの影響もあって回復基調にある中、道内や本市においてはまだまだ確たる実感が伴わないところですが、少し明るい話が聞こえてくるところであります。一方で、TPPの問題や4月の消費税率引き上げなど、地域経済への影響も懸念されるところであり、引き続き注意を払っていかなければならないと考えています。

本市では今年もさまざまな出来事がありましたが、将来の地域の安心にどう向き合っていくか、地域の皆さんと話し合ったことが印象に残っています。

ひとつには白鳥台・本輪西の消防署所の再編について、地域の皆さんと何度も再編のあり方や必要性などをお話ししました。非常にデリケートで地域の皆さんにとっては受け入れることが難しいテーマでしたが、話し合いの回を重ねて、調査費などを予算化することができました。

災害への備えについては、7月には蘭西地区、10月には東地区の皆さんと、津波を想定した避難訓練を実施しました。避難所や高台まで実際に歩くことで、どのような課題があるのか、どのように行動したらよいのか、情報伝達も含め今後の備えに大きな経験になったと感じています。

先般は、環境大臣からPCBの処理期限延長などの要請があり、まだ結論には至ってないが、どのように安心を担保していくのか、北海道事業所として環境貢献をどう取り組んでいくのかなど、市民の皆さんと膝を交えて話し合いいたしました。

このほか、白鳥台地区、輪西地区でコミュニティ交通の実証走行実験が行われたことも、地域の課題に皆さんと取り組んだひとつに挙げられるといえます。

また、この一年は市民の皆さんのおもてなし、ボランティアの力が、室蘭の魅力向上につながった一年でもありました。

ひとつに、13万トンを超える大型客船「ボイジャー・オブ・ザ・シーズ」が入港したことは天然の良港である室蘭港の誇りであり、皆さんとお迎えしたことは非常に大きなニュースでした。

夜景についてもさまざまな取り組みがありました。7月には測量山ライトアップの連続点灯が9000日を達成したこと、6月から運行した工場夜景観光バスでは、案内役を務めた市民ボランティアのガイドが旅ゆく皆さんに喜んでもらえたことも特筆すべき点だと思っています。

11月には室蘭駅前に文化の発信拠点として港の文学館が、市民の皆さんの力により、リニューアルオープンしました。1カ月で1千人を超える皆さんに来館いただいている施設ですが、この建物を無償貸与していただいた(株)カナモトの創業者であり名誉会長の金本太中氏が、22日に逝去されたことは悲しい出来事であり、つい1か月前に、金本氏より生き様やご労苦などの話しをお聞かせいただいたばかりで、ショックを受けています。

6月にはJリーグのサンフレッチェ広島が室蘭でサマーキャンプを実施しましたが、このキャンプが一つの成果となり、リーグ戦2連覇につながったとのことで嬉しいニュースでありました。

新たな挑戦にも取り組んだ1年だったと思います。Mランドが供用開始され、お歳暮商戦にあってもホタテの「蘭扇」が非常に好調で、肉厚で新鮮な室蘭のホタテの品質とブランド力の高さを感じました。

港湾については、ポートセールスにも努めていまして、新たな物流の開発の動向調査にも取り組んだところです。

10月には、胆振日高の18市町と連携し「北海道新幹線×nittan地域戦略会議」を設置、北海道新幹線開業まであと2年となり、いかにスピード感を持った取り組みができるか、一体となって進めているところです。

室蘭グリーンエネルギータウン構想では、これからのエネルギー産業について、ものづくりのまち、環境産業都市室蘭がどのような役割を担っていくのか、例えば低炭素のまちづくり、水素エネルギーなど、詳細な調査など取り組みを進めているところで、新年度に動きが展開されることを期待しています。

結びに、来年の干支、午年にかけて抱負をお話しさせていただきます。私たちは北海道生まれの道産子です。ドサンコという馬は、厳しい環境の中であっても力強くコツコツと精進しながら問題に対し果敢に取り組んでいきます。四字熟語では「勇猛精進」と表現できると思いますが、この言葉を胸に、さまざまな課題にしっかりと取り組んでいくと決意を申し上げまして、年末の会見の挨拶とさせていただきます。

2.質疑

(記者)八丁平の件で公表が遅れたことについて、担当部長の段階で情報が止まっていたとの話だが、なぜ情報の共有がされなかったのでしょうか。

(市長)これまでの住民説明会などでお話ししてきたとおりですが、報告、対応の遅れにつきましては大変申し訳なく、重ねてお詫び申し上げます。最初に調査してからの見極めの甘さ、判断の甘さがあったものと考えています。

(記者)同じことを繰り返さないために、市の組織として対策はありますか。

(市長)市の業務は多岐にわたり、それぞれ担当部署が連携して市政運営が行われていますが、心配な事項は大小問わず相談する風土づくりを今一度広げていくことが、再発防止策になると考えています。

(記者)市長はこれまで、市民目線に立った市政運営をアピールしてきましたが、今一度、室蘭をどのようにしていきたいとお考えか、お聞かせください。

(市長)室蘭は非常に魅力、潜在力があるマチだと思っています。人口減少、景気低迷などがある中でも、次の時代につながる可能性をおおいに持っているマチです。さきほど「勇猛精進」と申しましたが、果敢に未来に向かって市民の皆さんと共にまちづくりを進めていきたいと考えています。

(記者)可能性とは具体的にどのような点でしょうか。

(市長)100年のものづくりの歴史で培った高い技術力や環境産業への取り組みなど、室蘭の優位性、可能性があると思います。これは単に室蘭地域だけの活性化ということではなく、北海道、日本、さらに世界に貢献できる可能性を秘めていると思っています。

(記者)八丁平南公園を見たと思いますが、どのような印象を持ちましたか。

(市長)これまでも行ったことのある公園なので今回の問題が発生する前も後も見ていますが、室蘭港や八丁平を一望できる眺望、景観の良い素晴らしい場所との印象を持っています。改めて歩いてみて、一見すると何も問題ないように見えますが、住民の皆さんの不安をいかに解消していくか、しっかり対応していかなければと、公園を見て感じているところです。

(記者)職員が相談しやすい風土づくりと言っていましたが、どのように実施するのでしょうか。また、いまの風土をどう思っていますか。

(市長)日頃からの連携や、研修、会議などさまざまな機会を通じて、私からも各部署へ、小さい事案でも懸案となるようなものがないか投げかけていくことで、話しやすい環境になっていくと考えています。今すぐ取り組まなければならないと思いますし、また、時間をかけて風土を醸成していかなければと考えています。

残念だったのは、庁内版enとーくなど職員の話を聞く機会がありましたが、今回については何を言われても反省しなければいけませんし、今回を教訓により一層、職員との意思疎通を図っていきたいと考えています。一部署の問題ではなく、どの部署でも起こり得ることですので、市役所全体の課題として取り組むことで、再発防止につながると考えています。

八丁平に関する対応についてお知らせがあります。昨日の住民説明会でも多くの皆さんが不安を感じていることや、時節柄、室蘭に帰省する人もいらっしゃると考え、12月28日・29日・30日・1月4日・5日は相談窓口を開設していますのでお問い合わせください。私自身は地域の皆さんのところに出向いて、少しでも不安解消に努めたいと考えています。

お問い合わせ

総務部広報課広報係
住所:〒051-8511 室蘭市幸町1番2号
電話:0143-25-2193   ファクス:0143-25-2835
Eメール:shimintaiwa@city.muroran.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか? (必須)

 

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?(必須)

 

ページトップへ