文字サイズ 拡大縮小元に戻す 配色 背景色: 元の色背景色: 青背景色: 黒 EnglishChineseKorean

【記者会見記録】平成25年1月4日開催

  1. 平成25年の年頭にあたって
  2. 質疑
平成25年01月04日青山市長記者会見

1.平成25年の年頭にあたって

新年あけましておめでとうございます。

大晦日の深夜から年明けにかけて、白鳥大橋カウントダウンや地球岬初日の出などの行事に、大勢の市民の皆さん、市外の多くのお客さんが集いました。皆さんが思い思いに、輝かしい新年を迎えられましたことに、心からお喜び申し上げます。

昨年は、開港140年・市制施行90年の節目の年として、記念式典をはじめ、80を超えるさまざまな記念行事を市民の皆さんと一丸となり、感動をひとつに共有をし、室蘭の歴史や財産を改めて再認識できたことは、将来のまちづくりに必ずや実を結び、花開くものと期待しております。

今年の私の初夢は「広域連携をさらに強化する姿」でした。広域連携は、この地域の潜在力を高めていくうえで、とても重要な取り組みです。北海道新幹線開業を2015年に控え、札幌延伸着工は、胆振地域の観光や地域経済に与える影響が大きいことなどを踏まえ、胆振管内の各市町と連携しながら対応していきたいと思います。

新年の幕開けから強風が本市に吹き付け、2日には暴風雪警報が出され緊張が走りました。昨年の「11.27暴風雪大規模停電災害」では、市内の大部分で停電が発生し、市民生活に甚大な影響がもたらされました。引き続き、災害に強いまちづくりに向けて、東日本大震災を教訓とした津波対策を中心に、地域防災計画や避難計画の見直しを進めていますが、電源を喪失した今回の大規模停電における課題の検証を行ない、停電対策についても対応策を鋭意検討していきます。また、災害情報の伝達や自主防災組織の結成など、町会の皆さんや民生委員の皆さんなど、地域との連携・協力しながら、安心安全のまちづくりを進めていきたいと考えております。

平成25年度予算編成作業は、こらから大詰めを迎えますが、依然として続く景気低迷などから、市税収入の減少が見込まれることに加え、新政権誕生により、国の動向も流動的で、先行きが不透明な状況ではありますが、予算編成の柱としました「災害に強いまちづくりの推進」「地域経済対策の推進」「市民力を活かしたまちづくりの推進」などを、しっかりと具体化していきたいと考えております。

今日から、平成25年の執務が始まりますが、開港150年・市政施行100年に向け、室蘭の新たな歴史を積み上げているという誇りを胸に、一歩ずつ着実に歩みを進めていきたいと思います。そのためにも、私の任期の折り返しの今年は、政策目標の7つの柱、30項目の全てについて、着実に推進し「勝力ある室蘭」のまちづくりを進めていきます。

今年は巳年ということで、まいた種が実を結ぶ年のようです。これまでの2年間、まいてきた種をしっかり実らせていきたいと考えております。蛇足ながら、私の干支は「ヘビ」でありまして、このいわれにあやかって、私も市民の皆さんの先頭に立ち、ひと皮もふた皮もむけ、取り組んで参ります。

2.質疑

(記者)震災の関係で釜石市への職員派遣を継続するとのことですが、今後の予定は。

(市長)全道市長会から要望のある職種や人数などが示されましたが、釜石市と必要とする期間や業務内容など調整をしながら考えていきたいと思います。

また、1月15日から2ヵ月間1名派遣しますので、現地や釜石市役所の状況などの報告を受けながら、考えていきたいと思います。

(記者)JX関係について、再構築についてより詳細な情報収集に努めるとあり、昨年の段階では製油機能の維持を求めるとありましたが、トーンダウンしたのでしょうか。

(市長)トーンダウンということではないが、年末に私や議会の特別委員会も上京して要請活動しましたが、しっかりとした詳しい情報をいただいての検討が必要との認識であり、再構築事業も会社側で詳細に整理をしているところで、我々としては地域経済への影響を最小限に留めるために、引き続き会社やエネルギー庁に働きかけを行なっていきたいと思います。

(記者)昨年、老朽危険家屋について条例が可決されましたが、具体的な取り組みは。

(市長)1月1日より条例が施行されましたが、強風時などに周辺の皆さんが脅威に思っている現状があるので、安心安全のまちづくりに、まず条例を周知して、未然にしっかり管理していただくことが大事で、今後の対応は新年度予算編成の中で詰めていきたいと思います。

 

お問い合わせ

総務部広報課広報係
住所:〒051-8511 室蘭市幸町1番2号
電話:0143-25-2193   ファクス:0143-25-2835
Eメール:shimintaiwa@city.muroran.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか? (必須)

 

質問:このページの情報は見つけやすかったですか?(必須)

 

ページトップへ